作成者別アーカイブ: dengyoukyoukai

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた取組みの取扱について

表 題:新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた取組みの取扱について
日 付:令和2年11月24日
発信元:大阪府危機管理室

【別添参考資料1】イエローステージ(警戒)の対応方針に基づく要請
20201124関係団体あて通知文(感染防止対策)
感染防止対策概要(チラシ)

来年2月末までの催物の開催制限、イベント等における感染拡大防止ガイドライン遵守徹底に向けた取組強化等について

表 題:来年2月末までの催物の開催制限、イベント等における感染拡大防止ガイドライン遵守徹底に向けた取組強化等について
日 付:令和2年11月20日
発信元:国土交通省不動産・建設経済局

労働災害等リスク発生時の対応オンライン研修会 参加者募集について

令和2年度「労働災害等リスク発生時の対応」オンライン研修会を下記の日程で開催いたします。

労働災害に直面した時、誰しも気が動転して、的確な判断ができなくなるものですが、被災者に対しては勿論、社内、得意先、関係行政等にも迅速な対応を求められます。そのため、万一の災害発生に備えて、各担当者は、日頃から適切な判断ができるよう準備しておかなければなりません。また、企業として「民事責任」「刑事責任」「行政責任」「社会的責任」を問われることになります。企業防衛という観点からも、その対処法をきっちりと習得しておかなければなりません。
本研修会は、テキスト(リスク発生時の対応教本)を用いて、労働災害発生以降、次々と起こる事象を時系列で説明し、同時に付随する法律にも少し触れる内容となっております。
本オンライイン研修会は、お申込いただきました参加者の皆さまに、事前にテキストをお送りし、お送りするURLからYOU TUBEで、ご覧いただくもので、繰返しご覧いただけます。

つきましては、参加者募集を開始いたします。
尚、本件のご案内は、郵送しておりませんので、下記をご確認のうえ、お申込みをお願いいたします。

開催日時 第1回目 令和2年12月 4日(金)13:30より配信(12/8まで限定公開)
第2回目 令和2年12月11日(金)13:30より配信(12/15まで限定公開)
第3回目 令和2年12月18日 (金) 13:30より(約80分間)
※ご注意 第3回目のみzoomミーティング予定で、終了後、質疑応答予定
尚、第3回目録画放送は、令和2年12月25日13:30より配信予定
(12/29まで限定公開)

2.テーマ   体験に基づく「労働災害発生時、初動から示談までの対応」
~あなたの現場で業務上災害が起きたら、あなたはどう対処しますか~

3.参加対象者 会員企業代表者、工事責任者、総務担当者

4.参加費   無 料(本研修会以降、テキストは1,000円で頒布予定)

5.申込方法  参加申込書に必要事項記載し、大阪電業協会 事務局あてEメール
お申込先メールアドレス: webmaster@wwwdev.osdenkyo.or.jp

6.申込期日  令和2年11月27日(金)
(テキスト事前送付のため、期日厳守願います。)

7.問い合わせ先 (一社)大阪電業協会 土井(TEL 06-6363-4077)

詳細につきましては、以下の「下線部分」をクリックしてご覧ください。

令和2年度「労働災害等リスク発生時の対応」オンライン研修会について(ご案内)

令和2年度「労働災害等リスク発生時の対応」オンライン研修会参加申込書

 

大阪府事業:オンライン労働相談開始のご案内

この度、大阪府商工労働部(労働環境課)様から、以下のご案内をいただきました。
詳細につきましては、以下の「下線部分」をクリックしてご覧ください。

オンラインによる労働相談を始めます!

大阪府様では、コロナ禍においてさらなる利便性の向上を図るため「オンライン労働相談」を開始されました。

1 開 始 日 2020年11月2日(月)

2 相談時間 月曜日から金曜日(祝日は除く) ※相談は1枠45分、1日6枠

10時00分から12時00分まで/13時30分から17時30分まで

3   対  象 一般の労働相談およびテレワークに関する相談

(例えば)・就業規則の見直し、所定労働時間の変更/マイカー通勤、マイカー出張の適用

4 予約方法 「オンライン労働相談予約システム」より予約(相談希望日の1営業日前の17時までに申し込み要)

5 実施方法 テレビ会議システム(Cisco Webex Meetings)

6 相  談  料 無料

<問い合わせ先>

大阪府商工労働部雇用推進室労働環境課相談グループ(大阪市中央区石町2-5-3 エル・おおさか南館3階)

電話番号 06-6946-2600
FAX番号 06-6946-2635
メールアドレス rodokankyo-g06@gbox.pref.osaka.lg.jp

大阪府「緊急雇用対策事業」のご案内

大阪府商工労働部様からのご依頼により、以下ご連絡申し上げます。

10月1日から、大阪府と民間人材サービス会社が連携して新たな求人を掘り起こし、採用に至った企業に対して大阪府が支援金を支出する「緊急雇用対策事業」が開始されています。

この支援金は、企業の規模や所在地を問わず利用できるものでありますので、是非貴社での活用をご検討ください。

支援金の概要(チラシ)

以下の記載は、あくまでも「支援金制度の概要」です。詳細については、大阪府緊急雇用対策ホームページ等でご確認ください。

1.支給対象者

大阪府緊急雇用対策特設ホームページに掲載している民間人材サービス事業者の求人特集を通じて、2020年4月1日以降に失業状態になった、大阪府内に住所を有する求職者を雇い入れた事業主

2.支給額(同一事業主が申請できる人数に制限無し)

    • 正規雇用労働者の雇入れ:25万円(1人当たり)
    • 非正規雇用労働者の雇入れ:12.5万円(1人当たり)

3.支給要件

「1.支給対象者」を、2020年10月1日から2021年11月30日の間に雇い入れ、3ヶ月間継続して雇用していること 他

支援金の解説動画は、こちらから  ご覧ください。

「会員企業の求人情報」に「高校生向け公開求人」の掲載を開始しました

大阪電業協会では、特に入職者確保に苦戦されている中堅・中小会員企業様をご支援させていただくことを目的として、協会ホームページに「会員企業の求人情報」ページを開設しました。

10月初めには「大学生、高専生、専門学校生、既卒者向け求人情報」の掲載を開始しました。

そして今般「高校生向け公開求人情報」の掲載を新たに開始しました。

今回の掲載は、大阪電業協会が日頃から接点を持たせていただいております、大阪府内の工業系高校教員から「二次選考に対応可能な企業の調査に苦労されている」とお聞きしたことがきっかけです。

引き続きまして、このページが、教育機関・会員企業双方にとって有益なものとなりますよう、PRを進めてまいります。